以前に「紙のよかりよ」でも書いた事ですが、湿気の多いこの季節は 陶器にとって危険
な時期です。使用後のうつわ は水切り後に布で拭いてから食器棚に納められるのが一般的
の様ですが、湿度の高い沖縄では、この一連の方法では「カビ」が発生する原因になりかね
ません。布で拭かれ、見た目に乾燥したかに見える状態でも うつわ の内部はびしょびしょ
に湿っているのです。( 恐いですね。) よかりよ のお薦めは、風通しの良い場所で一晩
うつわ を休ませること、即ち うつわ の乾燥場を設ける 事を提唱致しております。

ある日のよかりよ家。ザルの上に置いたりして、机との接地面を無くし出来るだけ
風が通り易くして下さい。ちなみに、写真奥の皿も鍋敷きの上にのせてあります。
*)分厚い大皿などは、天気の良い日にベランダで乾かす事もあります。
**)陶・よかりよ では、基本的に作家陶器への食洗機・食器乾燥機の使用をお薦め
致しておりません。
PRAY