カテゴリ
全体 はじめまして よかりよ への道 スケジュール 「よかりよ」 展覧会 うつわのこと 新作納品 作品紹介 よかりよ文庫 普段の愉しみ 掲載・取材 F B ページ コーナー展 他県での展開 。 アーカイブ 紙のよかりよ 街から 出張しております。 NAHA ART MAP NAHA ART WALK お知らせ その他 御挨拶 定休日 未分類 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 最新のトラックバック
検索
タグ
伊藤 誠也
出張
大坊珈琲店
岡野 里香
県外展覧会
NAHA ART WALK
ラファエル・ナバス
色と文字について
トキハナツ
五味 謙二
増田 良平
「 発 掘 」
中田 有香
中田 篤
紙のよかりよ
小西 光裕
小泊 良
ラファエル ナバス
大川 和宏
赤嶺 学
スケジュール
東恩納 美架
Naked Recording
眞喜屋 修
展覧会紹介
掲載・取材
宮良 耕史郎
太田 雪輝
木村 容二郎
店舗紹介
「工藝書肆 ♢ よかりよ」
企画展
キム ホノ
A F R I K A
A F R I K A
中野 和馬
一棚展
片瀬 和宏
NAHA ART MAP
金 憲鎬
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by yokariyo
| 2007-10-17 15:35
| 展覧会
#
by yokariyo
| 2007-10-16 13:30
| 展覧会
![]() が貼られています。それぞれに作家物陶器を 愉しんでいる暮らし振りが写し出されていて 見ているこちらも楽しくなってきます。写真 に合わせて、器たちも食卓にある様にレイア ウトしてみました。いつもの作家別に並べている店内とは全然違う印象です。 ![]() 投票用紙にナンバーを書いて投票箱に入れて貰います。 開票は最終日の10月21日(日)に行ないます。 最も得票数の多かった作品には「よかりよ」の商品券 を贈呈いたします。なお、全ての参加者には参加賞が 用意されております。 応募下さった方々は会期中に 来店の際に参加賞をお持ち帰りいただけます。
タグ:
#
by yokariyo
| 2007-10-12 12:41
| 展覧会
小禄の e . c o r o o m で、真喜屋 修 陶展を拝見した。洒落たカフェ・レストラン
の入口に、民芸の新しい息吹が並んでいた。伺った時間帯がまだランチタイムに掛かっ ていたらしく、満席に近い店内で忙しく立ち働くスタッフたち。その中の顔見知りが、 声を掛けてくれる。お客さんの邪魔にならない様に、真喜屋さんの作品を見させて頂く。 「よかりよ」に並ぶ現代陶器とは別の種類の器たちである。伝統の世界から現代に通用 する作品を生み出そうとされている。沖縄の伝統を担う人材と思う。 小禄と書いたけれど住所は金城。ジャスコの横のハイパーホテル1Fのエコルームで 10月14日(日)まで、是非御覧下さい。 #
by yokariyo
| 2007-10-08 16:38
| 展覧会
![]() 今朝、出勤前のひとときの事です。琉球放送で放映中の「はなまるマーケット」の、 エンディングにどこか聞き覚えのあるメロディーが流れてきました。よかりよ妻が最初に 気が付いて「これ、下地勇の『おばぁ』じゃない?」と、いったので注意深く聞いて見ると 確かに『おばぁ』のメロディーである・・・はづ。薬丸くんや岡江さんのおしゃべりの裏で 静か〜に流れる、あの哀愁のある旋律は・・・しかし、何か「違う」感じを持ちながら店へ 出勤。午前中にいらした、お客様を送り出した後で下地勇の公式ホームページを調て見ると 確かに10月1日から、『おばぁ』がエンディングテーマとして使用されている。そして、 僕の感じた違和感の謎も判明。今回使用の『おばぁ』は今年9月5日に発売のシングル版で 新録バージョンなのだそう。/ しかし、この事に気が付いた全国の宮古島出身者たちは、 毎朝の「はなまるマーケット」のエンディングのたびに、「しんみり」してしまって一日 の始まりとしては、どーなんだろうか? #
by yokariyo
| 2007-10-03 13:40
| 普段の愉しみ
#
by yokariyo
| 2007-09-30 13:01
| 普段の愉しみ
![]() ![]() KIM・HONO 大皿 先週、友人宅で行なったパーティーの報告・続編です。 プロの料理人の手に掛かると写真左の様なクセのある 大皿も、写真右の如く器まで料理されてしまいます。(生オクラと県産豚のテリーヌ) 今回、これらの料理を手掛けて下さったのは佐敷にある BE NATURAL さんです。 ![]() 地元素材を中心に添加物を使用しないオーガニックな こだわりメニューを実践。那覇からのアクセスは、国道 331号を知念向けにシュガーホール付近を過ぎてから 300M 程の右側にあります。 住所:南城市佐敷488/tel 947ー6203 open:12:00〜21:00(L.O.) closed:火・水曜日 ![]() *写真は南瓜のポタージュ・海ブドウとアサリのパスタ さて、カレンダーは10月を迎えようとしていますが 10月12日から企画「おいしいカンケイ」に共成って 開催の写真コンテストへの作品募集期間を延長して沢山 の応募をお待ちしております。 #
by yokariyo
| 2007-09-29 13:04
| 「よかりよ」
#
by yokariyo
| 2007-09-28 23:30
| 普段の愉しみ
![]() ![]() 10月16日から開催の安里貴美枝さんの個展です。食器・酒器の他にオブジェ的花器 や、シーサーも出品されるそうです。「モダンなオキナワ」を感じるはず。 2007年10月16日(火)〜22日(月)10:00〜20:30 リウボウ7階美術サロン/tel. 098ー867ー1171/http://ryubo.jp そして、右上の案内状は ヤフネ アキヒロさんの写真展です。いつも雑誌などで拝見 する写真作品からは、肩のチカラの抜けた不思議な空気感を覚えます。 実は、先日 お知らせした「沖縄市場」さんでの10月「よかりよ」企画の告知記事はヤフネさんの 個展とカップリングでの紹介で、少々恐縮しております。 2007年10月1日(月)〜14日(日)11:30〜18:00 「さちばるまやー」 南城市玉城31ー1 お休み・木曜日 tel. 098ー948ー3230 / http://www.sachibarumaya.com ![]() 珈琲屋台ひばり屋と言事堂がコラボでイベントです。 題して、〜ひばり屋、言事堂へ行く。珈琲夜会vol.9 2007年9月28日・29日の2日間、19:00 〜21:00 L.O. です。頂いたチラシは無くなって しまい、写真(←)は言事堂のカードです。 連絡先:ひばり屋 090ー8355ー7883 言 事 堂 098ー864ー0315 珈琲と読書で秋の夜長を楽しみましょう・・・・・・。 #
by yokariyo
| 2007-09-26 15:50
| お知らせ
![]() 行った折りに、プロの料理人の出張をお願い するという贅沢な企画がありました。折角の 機会ですので僕の手持ちの食器を使って頂く 事にしました。あらかじめ食器の写真をメー ルで送り、食材やメニューを考えて頂くという方法で ![]() めて行き、当日には同じ皿で2つの使い方を演出して頂 きました。まず、コースの始めの方ではヘチマのカポナ ータを、そして終わり近くにはイカスミのパスタに四角 豆(ウリズンマメ)を添えて登場。1回の食事の中で、 まったく別の顔を見せてくれたのは KIM・HONOの大皿 でした。この他にも沢山のお皿達それぞれに見事な料理 を ![]() は次回報告しようと思っています。/10月企画の「お いしいカンケイ」への写真応募を多数頂きありがとうご ざいます。9月23日をもって締め切りのはづでしたが 間に合わないという声が多くあったので、これから応募 頂く分も随時受け付けてまいります。
タグ:
#
by yokariyo
| 2007-09-24 20:03
| 「よかりよ」
|
ファン申請 |
||