カテゴリ
全体 はじめまして よかりよ への道 スケジュール 「よかりよ」 展覧会 うつわのこと 新作納品 作品紹介 よかりよ文庫 普段の愉しみ 掲載・取材 F B ページ コーナー展 他県での展開 。 アーカイブ 紙のよかりよ 街から 出張しております。 NAHA ART MAP NAHA ART WALK お知らせ その他 御挨拶 定休日 語り場 未分類 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 最新のトラックバック
検索
タグ
県外展覧会
岡野 里香
金 憲鎬
五味 謙二
展覧会紹介
キム ホノ
大坊珈琲店
企画展
NAHA ART MAP
スケジュール
中田 篤
東恩納 美架
掲載・取材
伊藤 誠也
小泊 良
ラファエル・ナバス
宮良 耕史郎
トキハナツ
太田 雪輝
紙のよかりよ
A F R I K A
ラファエル ナバス
A F R I K A
「 発 掘 」
大川 和宏
NAHA ART WALK
「工藝書肆 ♢ よかりよ」
出張
中野 和馬
赤嶺 学
O N
片瀬 和宏
「 ♪ 」
増田 良平
眞喜屋 修
中田 有香
色と文字について
木村 容二郎
小西 光裕
店舗紹介
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
山田義力の初個展が始まりました。彼が「よかりよ」を初めて訪れたのは、3年程前
の事と記憶しています。 昨年秋の「飯喰う器」で「よかりよ」の企画に初参加、続け て年明けの「喫茶展」への参加を経て、今回の個展となりました。搬入日に梱包を解 き、並んだ作品はどれも皆、初個展への意気込みを感じる物ばかりです。1月の企画展 からの短期間で、確実に次のステップに進んでいるのだから「物作りの人」というのは 本当に面白いと思います。現時点での「義力 ism」が、ここにあります。若い陶作家の 「始めの一歩」を、どうか御覧下さい。 ![]() 個展会場 よかりよ #
by yokariyo
| 2007-03-09 15:44
| 展覧会
『 色 放 つ 時 の カ ケ ラ 』
4月20日(金)からの中野和馬個展のDM撮影が終わり、サブタイトルを、 『 色 放 つ 時 の カ ケ ラ 』に決定いたしました。 中野 和馬 略歴 1966年 静岡県金谷町に生まれる。 1992年 独学にて 陶芸を始める。 1993年 デンマークに渡る。 オーフス・アート スクールで陶芸を学ぶ。 1994年 帰国 1995年 独立 「時を刻む器」 「時間を表現したい。」と中野さんは、おっしゃいます。 彼の仕事は、成形されたうつわの肌に様々な工具や、自作の道具などのおおよそ 陶芸とは結び付かない物までも使って傷を付け線を引いて行きます。この工程こそ が、中野さんの「時を刻む」作業なのでしょう。そして、独特のスリップ(化粧 土)技法によって施された「時のカケラ」の表情が生まれて行くのです。 「色放つ器」 色彩感覚においても独特の才能を発揮する中野さんに、今展においては、 「沖縄の強烈な光線下で映える色を・・・」と、リクエストしました。自身の 生み出す作品が若夏の沖縄で、どの様な色彩を放つのか、一番楽しみにしている のは中野さん本人なのかもしれません。 art・craft「よかりよ」 #
by yokariyo
| 2007-03-05 14:00
| 展覧会
沖縄の那覇で、作家物の器屋の途を歩いています「よかりよ」と申します。
店の正式名称は「陶・よかりよ」で、敢えてギャラリーの冠を被らずに現在の食卓に 楽しい演出を・・・と、「作家物器屋」のポジションで、日本全国からセレクトした 現代作家の器と、沖縄の若手現代作家の器を手に取って御覧いただく常設営業に加えて 年数回のペースで、作家個展・企画展も行って居ります。 このブログでは、そうした 「よかりよ」の活動や、器の事、作家さんの事、そして沖縄の日常のあれこれを「よか りよ」店主の言葉で話して行こうと思います。 オープンから今までにお世話になっている作家さんを紹介して置きましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〈陶・磁〉 赤嶺 学(沖縄)/厚川 文子(岐阜)/阿部 誠(茨城)/アロン・サイス(栃木) 井形 伸之(静岡)/井畑 勝江(静岡)/今井 一美(千葉)/太田 雪輝(東京) 岡野 里香(長野)/片瀬 和宏(愛知)/KIM・HONO(愛知)/小泊 良(沖縄) 五味 謙二(岐阜)/篠原 元郁(愛媛)/志村 観行(静岡)/下 和弘(三重) 住田 文生(北海道)/長江 重和(愛知)/中島 勝乃利(愛知)/中田 篤(三重) 中野 和馬(静岡)/福島 万希子(熊本)/東恩納 美架(沖縄)/深堀 知子(熊本) 増田 良平(沖縄)/ 村上 躍(神奈川)/矢尾板 克則(新潟)/ラファエル・ナバス (愛知) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〈木・漆〉さかいあつし(東京)/宮良耕史郎(沖縄)/謝織真起子(沖縄) 〈金属〉小沢敦志(東京)/小西光裕(沖縄) 〈イラスト〉川口澄子(東京) 〈版画〉河村亜紀(東京) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯「陶・よかりよ」 2009年4月に移転リニューアル致しました。 現住所:那覇市壺屋1−4−4/1F tel 098−867−6576 ◎2002年5月13日(月)那覇市前島に 「art & craft よかりよ」という名で 始まった僕の店は、2009年3月末に場所を壺屋に移し「陶・よかりよ」と改名し 現在に至ります。今年2022年5月には、満20歳を迎えて一段落。その先は次の 20年の継続を目標にして、これからも、うつわの愉しみを皆様と共に、想い考えて 参りたいと思っております。末永くお付き合いの程を、宜しくお願い致します。 陶・よかりよ 拝 #
by yokariyo
| 2007-03-02 19:10
| はじめまして
|
ファン申請 |
||